ブースタープロとミニの違いを比較!あなたに合うのはどっち?

ブースタープロとブースタープロミニの違い 美顔器

ブースタープロとミニの違いの違いを徹底比較し、機能・搭載モード、価格などがどう違うかをまとめています。

結論からお伝えするとブースタープロとミニの主な違いは次の4点です。

①機能・搭載モードの違い

ブースタープロはモードが4つあり、フェイスラインやたるみなどの悩みに応じて選ぶことができます。

ブースタープロミニのモードは2つでシンプル

②パワー・浸透力の違い

ブースタープロの方がスキンケア成分の浸透力が強くより効果的

③サイズ・重さの違い

ブースタープロミニの方が、軽量コンパクトなので持ち運びが楽

④価格の違い

ブースタープロミニの方が価格が安いので美顔器初心者でも試しやすい

どっちが合うのか迷ったら、以下がおすすめです。

・本格的な効果やプロフェッショナルな体感を求めたいならブースタープロ

・複雑な機能が少なく、直感的に使える美顔器を先ず使ってみたいならプロミニ

\本格的にお肌のケアができる美顔器/

\エントリーモデルで携帯に便利な美顔器/

ブースタープロとミニの違いを比較

ブースタープロとミニの違いは、次の4点です。

・機能・搭載モードの違い
・パワー・浸透力の違い
・サイズ・重さの違い
・価格の違い

ブースタープロとミニのの違いについて、一つ一つみていきましょう。

①機能・搭載モードの違い

ブースタープロとミニの大きな違いは、機能を発揮する搭載モードの違いです。

  ブースタープロ  ブースタープロミニ 
モードの数 4 2
モードの種類 ブースターモード(化粧のりアップ) 赤LED(肌のニキビ跡・美白ケアに)
  微細電流モード(ふっくらした肌へ) 青LED(トラブル鎮静・皮脂調節に
  ダーマンショットモード(表情筋トレーニング)  
  エアショットモード(凹凸のない滑らかな肌へ)  

ブースタープロの搭載モードは4つで、「ブースターモード」「微細電流モード」「ダーマショットモード」「エアショットモード」があります。

一方、ブースタープロミニの搭載モードは2つで、「赤LED」「青LED」とシンプルになっていて、操作も簡単です。

また、ブースタープロとプロミニでは、操作性や使いやすさの印象にも違いがあります。

ブースタープロは多機能モデルなので、4つのモードや次に解説するLEDケアの切り替えなど操作項目が多く、使いこなすまで慣れが必要です。

多機能なモードを使って効果を引き出したいという人にはブースタープロ、先ずは簡単な操作で最低限の美顔器機能を使ってみたいという人にはプロミニが合っていると言えます。

②パワー・浸透力の違い

ブースタープロは高性能な設計が施されており、化粧品成分の浸透力を効率的に引き出します。

具体的には、ソニックバイブレーションとLEDケアの機能です。

これらについて比較すると次のようになります。

  ブースタープロ ブースタープロミニ
ソニックバイブレーション ×
LEDケア 赤・青・緑・橙・紫LED 赤・青LED(主モード)

ソニックバイブレーションとは、肌に微細な振動を与える機能です。

この振動によって、以下の効果が期待できます。

・スキンケア効果の向上

ソニックバイブレーションは、肌の表面を優しく刺激することで、美容成分の浸透を高める効果があります。

これにより、化粧水や美容液の効果をより引き出すことが期待できます。

・肌の引き締め

微細な振動が肌の筋肉を刺激し、肌のハリや弾力を保つ効果が期待できます。

・血行促進

振動によるマッサージ効果で血行が促進され、肌のターンオーバーをサポートし、くすみの改善などが期待できます。

・リラックス効果

心地よい振動は、肌だけでなく気分もリラックスさせる効果があると言われています。

ブースタープロでは、搭載された各モードに合わせて、異なる振動パターンが設定されており、それぞれのケア効果をサポートするように設計されています。

一方、ブースタープロミニには、ソニックバイブレーション機能がありません。

ブースタープロミニは、肌に微弱な電気刺激を与えることで、角質層の細胞間に一時的な隙間を作り、美容成分の通り道を作る効果が期待できます。

これは、エレクトロポレーションと呼ばれる技術と類似の原理で、イオン導入よりもさらに深く美容成分を浸透させると言われています。

これらの機能によって、ブースタープロミニはソニックバイブレーションがなくても、スキンケア製品の美容成分を肌の角質層まで効率的に届け、その効果を最大限に引き出すことを目指していると考えられます。

また、ブースタープロは、主要モードの他にLEDケアもできるようになっています。

LEDも5色(赤・青・緑・橙・紫)が搭載されており、それぞれ異なる肌悩みにアプローチ可能です。

ブースタープロミニは、主要モードがLEDケア(赤・青)となっていて、限定された肌の悩みに特化されています。

③サイズ・重さの違い

  ブースタープロ ブースタープロミニ
製品サイズ(長さx直径) 17.73×3.4cm 15.55×2.55cm
重さ 155 g 75 g

ブースタープロとブースタープロミニは、見た目は良く似ていて見た目ではサイズ感が分かりにくいですが、サイズや重さにしっかりと違いがあります。

ブースタープロは長さ17.73cm、直径3.4cmと少し大きめで、重さも約155gと手に持つとややずっしり感があります。

一方、ブースタープロミニは、長さ15.55cm、直径2.55cm、重さは約75gなのでコンパクトで軽量です。

常に携帯し移動先でも使いたいという方には、ブースタープロミニがおすすめです。

④価格の違い

機能・搭載モードが大きく違うので、価格にもそれなりの違いがあります。

ブースタープロブースタープロミニ
価格34,000円前後11,000円前後

     (価格は2025年4月調べ)

価格差は約2万円以上ありますが、機能・搭載モードが大きく違いブースタープロの方が高機能であることによります。

美顔器はあまり使ったことがないので、先ずは試してみたいという初心者にはプロミニの方が気軽に購入できます。

一方で、お肌の悩みがたくさんあるので本格的な多機能な美顔器を使ってみたいという方にとっては、ブースタープロの方が長期的に見てコスパが良いので価値があるといえます。

ブースタープロとブースタープロミニの共通的な特徴

ブースタープロとブースタープロミニ、いずれもメディキューブのこだわりが反映された高品質な美顔器です。

両者の共通的な特徴は次のようになります。

高いスキンケア効果

どちらのモデルもアプローチの違いはありますが、スキンケア成分の浸透をサポートしています。

ブースタープロミニでは化粧品成分の浸透率が562%向上するというデータもあります。

また、さらに、メディキューブ独自のLEDケアにより、敏感肌や乾燥肌など様々な肌質のユーザーにも配慮されています。

ブースタープロは5色、プロミニは2色とLED数に差はあるものの、赤色と青色の2種類のLEDの搭載は共通で、それぞれ美白ケアとニキビ・鎮静ケアを目的としています。

以上のように、コンパクトながらも高いスキンケア効果を発揮できる点が特徴です。

スタイリッシュでコンパクトなデザイン

ブースタープロとプロミニのどちらも、洗練されたスタイリッシュなフォルムが魅力的です。

持ちやすい形状なので、使っていても違和感がなく、スキンケアの時間が効率的に進みことが期待できます。

また、ブースタープロミニは特にコンパクトで軽量であることが特徴として挙げられており、持ち運びにも便利です。

ブースタープロも、据え置き型というよりは持ちやすい形状をしていると考えられます。

ブースタープロとミニ、どっちがおすすめ

ブースタープロとブースタープロミニは、どちらも肌のケアを目的とした美顔器ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。

どちらがおすすめかは、あなたの肌の悩みやライフスタイルによって異なります。

ブースタープロはこんな人におすすめ

・肌の悩みが多く、一台で様々なケアをしたい方
・本格的なエイジングケア*を自宅でしたい方
・肌のハリや弾力不足、毛穴の開き、くすみなどが気になる方
・テクノロジーを活用した美容ケアに興味がある方
・ある程度の時間と手間をかけて、じっくりケアをしたい方

ブースタープロは、多様な肌悩みを抱え、本格的なエイジングケア*を自宅で実現したい方に最適です。(*年齢に応じた肌ケア)

具体的には、肌のハリや弾力不足、毛穴の開き、くすみなどが気になる方や、テクノロジーを活用した美容ケアに興味がある方に向いています。

このデバイスは、複数の機能を搭載しており、一台で様々なケアが可能です。

そのため、肌の悩みに合わせて最適なモードを選択し、じっくりと時間をかけてケアを行いたい方におすすめと言えるでしょう。

専用アプリとの連携機能も充実しており、日々のケアを記録したり、よりパーソナルなケアプランを立てることも可能です。

ブースタープロミニはこんな人におすすめ

・スキンケアの効果を最大限に引き出したい方
・手軽に毎日のスキンケアに取り入れたい方
・美顔器初心者の方
・持ち運びができるコンパクトな美顔器を探している方
・肌のトーンアップやツヤ感を重視する方

ブースタープロミニは、日々のスキンケア効果を最大限に高めたいと願う方にとって、最適な選択肢といえます。

特に、手軽に毎日のケアに取り入れたい美顔器初心者の方や、旅行先でも使用できるコンパクトさを求める方におすすめです。

本製品は、肌のトーンアップやツヤ感を重視する方にも適しており、忙しい毎日の中で、効率的に美肌を目指すことができます。

シンプルながらも効果的な機能は、継続的なスキンケアをサポートし、肌の健やかさを保つための強い味方となるはずです。

ブースタープロとミニはどちらを選ぶべきか

・本格的なエイジングケアや多様な肌の悩みに対応したいなら ブースタープロ

・手軽にスキンケアの効果を高めたい、初めて美顔器を使うならブースタープロミニ

ご自身の肌の状態やライフスタイル、重視するケアなどを考慮して、最適な一台を選んでみてください。

ブースタープロとブースタープロミニの違いを比較のまとめ

ブースタープロとブースタープロミニ違いを比較し、機能・搭載モード、価格などがどう違うかをまとめました。

主な違いは次の4つです。

・機能、搭載モードの違い

ブースタープロはモードが4つあり、フェイスラインやたるみなどの悩みに選ぶことができます。

ブースタープロミニのモードは2つでシンプル

・パワー、浸透力の違い

ブースタープロの方がスキンケア成分の浸透力が強くより効果的

・サイズ、重さの違い

ブースタープロミニの方が、軽量コンパクトなので持ち運びが楽

・価格の違い

ブースタープロミニの方が価格が安いので美顔器初心者でも試しやすい

どっちが合うのか迷ったら、以下がおすすめです。

・本格的な効果やプロフェッショナルな体感を求めたいならブースタープロ

>>ブースタープロの口コミ記事はこちら

・複雑な機能が少なく、直感的に使える美顔器を先ず使ってみたいならプロミニ

>>ブースタープロミニの口コミ記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました